*2025 年 04 月に更新 - バージョン 7.2.0
『タルキール:龍嵐録』 (TDM – 7.2.0)
後見
後見は、任意のカードに適用できるキーワードです。
後見は、そのカードのオーナーが、戦場または手札に特定のサブタイプを持つカードをコントロールしているかを確認し、条件を満たしていれば追加効果を発動します。
闘魂
闘魂は、クリーチャーにのみ使われる数値付きキーワードです。
闘魂は、自分の戦場に新しいクリーチャーが入るための空きスロットがあるかを確認します。
戦場がいっぱいの場合、プレイヤーの最初のクリーチャーは+X/+Xを得ます(Xは闘魂の値)。
空きがある場合、プレイヤーは闘魂の値に等しい数のアブザン・スピリット・トークンを生成します。
調和
調和は、呪文カードにのみ適用できる数値付きキーワードです。
調和は、カードが墓地から唱えられるためのコストを表します。
調和を持つカードがあなたの墓地にある場合、あなたがコントロールするトークンでないクリーチャーが戦場に出るたびに、その調和の値が減少します。
調和のコストがゼロになると、そのカードはプレイヤーの墓地からフルマナで唱えられ、その後追放されます。
応召
応召は、数値付きの常在効果を持つキーワードです。
あなたのターンの戦闘開始時に、赤いマルドゥ・ウォリアー・トークンを生成し、その強化値は応召の値に等しくなります。
これらのトークンは速攻、パワー、タフネスが1/1であり、ターン終了時に破壊されます。
前兆
前兆は、両面カードであり、各面にはユニークなカードが含まれています。一方はクリーチャー、もう一方は呪文です。このカードのどちらの面をプレイするかを選べます。
呪文面は前兆カード(新しいサブタイプ)で、これが唱えられるとカードはライブラリーに戻されてシャッフルされます。両面には前兆の常在効果があります。
前兆を持つカードでプレイすると、戦闘中に同じ前兆カードを再度購入した場合、どちらの面を使うかを選ぶことができます。
回復
回復は、余波に似た数値付きの常在効果です。
回復を持つカードが墓地に置かれ、その後あなたのターンの開始時にも墓地にある場合、回復の値に等しい数の活性化済みのジェムを生成します。
クリーチャーをコントロールしている場合、これらのジェムの1つを破壊することで追加効果を発動でき、その後回復を持つカードは追放されます。
『霊気走破』 (DFT – 7.1.0)
消尽 & 消尽済み
消尽は常設型能力であり、効果を1回のみ使用できるようにする。
あなたの手札から1枚を追放すると、戦場にある他のすべての消尽を持つ(かつ消尽済みの紋章を持たない)カードが、その消尽効果を発動する。その後、それらのカードは消尽済みの紋章を得る。
スピード & ブースト
スピードは、プレイヤーの速さを示す紋章である。
あなたがコントロールするクリーチャーが対戦相手のプレインズウォーカーに戦闘ダメージを与えると、あなたのスピード値は1増加する。スピード値の最大は7である。
ブーストは常設型能力であり、スピードの値を参照して能力を誘発させる。
あなたのプレインズウォーカーがスピードの紋章を持っていない場合、ブーストを持つカードを唱えたときにそれを得る。
ブーストを持つカードの効果は、あなたのスピード値がそのカードのブースト値以上である場合にのみ発動する。
『ダスクモーン:戦慄の館』(DSK – 6.9.0)
違和感
違和感を持つカードは、プレイヤーのコントロール下でオーラカード、エンチャントクリーチャー、またはエンチャントサポートカードが場に出るたびに、またはアンロック能力を発動したとき(またはプレイヤーが完全に部屋をアンロックしたとき – 部屋カードの両面を使用してください)に、その関連効果を実行します。
最終
最終を持つカードが戦場を離れるとき、代わりに追放されます。
兆候
兆候は、カードが手札にあるターン数を追跡する数値キーワードです。
手札に兆候を持つカードがあり、その兆候値が0より大きい場合、ターン終了までそのカードのコストをX減らします(Xはカードの兆候値の3倍です)。カードの兆候値は1減少します。
このカードを唱えるとき、兆候値が0より大きい場合、このカードは-Y / -Yを得ます(Yはこのカードの兆候値です)。
戦慄予示
戦慄予示が発動すると、フライトというクリーチャートークンを生成します。このトークンは、アクティベートボタンを持つ2/2の無色のクリーチャーです。
ボタンをアクティベートするには、プレイヤーは手札から8マナを支払う必要があります。そうすると、クリーチャートークンが破壊されます。その後、ライブラリの上から2枚のうち1枚を選んで手札に加え、残りを破壊します。選んだカードが呪文でない場合、そのカードは12マナを得ます。
部屋 / 開放 / 開放済み
部屋カードは、カードが開放済みの紋章を持っている間、追加の効果を得ます。
開放は、部屋カードの番号付き常在能力です。
部屋カードがボード上にある間、開放能力を起動して、カードの開放値と等しい点数のマナを手札から吸収できます。そうしたとき、このカードは開放済みの紋章を得ます。
カードが開放済みの紋章を持っている場合、そのカードに関連する開放済み効果を実行します。
カードがボードから離れると、開放済みの紋章を失います。
生存者
生存者を持つクリーチャーカードがそのターンに攻撃していた場合、プレイヤーのターン終了時に関連する効果を発動します。
『ブルームバロウ』 (BLB – 6.8.0)
積算
これは番号が振られた常設型能力です。
コストが積算番号以上のカードを初めて唱えたとき、そのカードに関連する積算効果が発動します。
贈呈
贈呈を持つカードが唱えられたとき、相手のプレインズウォーカーにギフトを贈るかどうかを尋ねるポップアップが表示されます。
プレイヤーがギフトを贈ることを選択した場合、関連する効果が発動し、プレイヤーは追加でより強力な利益を得ることができます。
新生
オフスプリングを持つクリーチャーが戦場に出たとき、そのクリーチャーは1つのジェムをアクティブにします。
そのアクティブなジェムがマッチすると、そのクリーチャーが強化されます。
サンダー・ジャンクションの無法者 (OTJ – 6.6.0)
悪事を働く
プレイヤーが「犯罪の紋章」を持っている場合、「犯罪」はカードにバフを与えます。
プレイヤーのプレインズウォーカーは、「犯罪」を持つ呪文を唱えると「犯罪の紋章」を獲得します(持っていない場合)。
プレイヤーが「犯罪の紋章」を持っている間、カードに関連付けられた「犯罪」効果を実行します。
一部の呪文は「犯罪の紋章」を削除できます。 これが起こった場合、プレイヤーはエンブレムを再度取得し、これらの呪文のバフを保証するために「犯罪」を持つ新しい呪文をプレイする必要があります。
無法者
無法者は、サブタイプ「暗殺者」、「ならず者」、「海賊」、「邪術師」、「傭兵」を持つすべてのクリーチャーに追加される隠しサブタイプです。
計画/計画された状態
これは番号が振られた常設型能力です。
「計画」を持つカードが必要なマナ(カード上)とともにプレイヤーの手札から追放されると、そのカードは「計画された状態の紋章」を獲得します。
ターン終了時、「陰謀」を持つカードが「陰謀の紋章」を持っている場合、そのカードは陰謀の常緑を失い、フルマナで手札に戻ります。
「陰謀の紋章」を持つカードには追加の効果がある場合があります。
騎乗/騎乗された状態
「騎乗」は、「乗騎」サブタイプを持つクリーチャーに適用される番号付き常緑樹です。
プレイヤーのターンの戦闘開始時に、そのプレイヤーが「騎乗」の数値以上のパワーを持つ別のクリーチャーをコントロールしている場合、「騎乗」を持つクリーチャーは「騎乗された状態」になります。
鞍に付けられたクリーチャーは、プレイヤーの次のターンの開始時まで「ブロックできない」を獲得し、最後のクリーチャースロットに移動し、カードに関連付けられた「騎乗された状態」効果を実行できるようになります。
放題
「放題」は、「放題」カードがデッキにあるときにプレインズウォーカーが持つ番号付きのエンブレムです。
カード内の各 放題 エフェクトには、放題 番号が関連付けられています。 プレイヤーが 放題 でカードをキャストするとき、放題 Counter と同じかそれより小さい数で各効果を実行します。
カード内の各 放題 エフェクトには、放題 番号が関連付けられています。 プレイヤーが 放題 を持つカードをキャストするとき、「放題」カウンターと同じかそれより小さい数で各効果を実行します。
カルロフ邸殺人事件 (MKM – 6.5.0)
事件 (解明条件 / 解明完了)
事件は、2つの異なる能力を持つ新しいサポートのサブタイプです。1つは事件が戦場に登場したとき、もう1つは特定の条件が満たされた後です。
(解明条件) プレイヤーのターンの終わりに、条件が満たされていれば、事件は解明され、次の能力が発揮されます。
解明完了の場合、追加効果が発動します。
証拠収集
「証拠収集」は、発動効果を持つ「番号が振られた常設型能力」です。
「証拠収集」を行うには、プレイヤーはボード上でコントロールしているシンプルトークン(食物, 宝物, 金, 血, 手掛か, 地図)を任意の数、追放する必要があります。
重要な詳細:トークンはランダムに追放されます。プレイヤーは追放されるトークンを選択することはできません。
証拠が収集された場合、追加効果が発動します。
変装
変装を持つカードは分割されたクリーチャーカードです。一方の側面は偽装された側面で、もう一方は表向きの側面です。プレイヤーはどちらの側面でもプレイできます。
変装を持つクリーチャーは偽装された側面で召喚できます。この側面の召喚コストは5マナで、護法6を持ちます。そのクリーチャーは、2/2のクリーチャーであり、色を持たず、"偽装"サブタイプ、護法6を持つ"Cloak"という名前で戦場に登場します。
表向きの側面を明らかにするには、プレイヤーは変装コストを支払い、手札からマナを消費しなければなりません。
クリーチャーが公開されると、追加の効果を発動できます。
単純
単純は、MtG: Puzzle Quest専用の新しいカードサブタイプです。
単純はトークンを指します。食物, 宝物, 金, 血, 手掛か, 地図.。
容疑
クリーチャーが容疑者になると、それは「脅威」と「ブロックできない」(2つの他の以前に存在していた「られた常設型能力」)を得ます。
別の効果によって「ブロックできない」および「脅威」の両方を持つクリーチャーが容疑を得ない場合、また、効果がクリーチャーから「脅威」を取り除いた場合、容疑は取り除かれませんのでご注意ください。
イクサラン:失われし洞窟 (LCI – 6.4.0)
作製/作製された
日本語: 作製は、新しいカードを作成するために満たす特定の条件を持つアクティブな能力です。
プレイヤーが手札から指定されたサブタイプのカードX枚(製作値)を追放した場合、カードは作製されます。
カードが作製されると、追加の効果が発動します。
落魄
「落魄」を持つ最初のカードが引かれると、ボード上に「落魄」サポートが作成されます。
「落魄」サポートが一致するたびに、「落魄」サポート レベルが 1 ずつ増加します。
カードの「落魄」値が「落魄」サポートレベル以下の場合、説明に従ってこのカードに関連付けられた降臨効果を実行します。
「落魄」関連効果は、このターンにプレイヤーの「落魄」サポートが一致した場合にトリガーされます。
発見
「発見」を使用すると、プレイヤーはライブラリーから最初の 7 枚(「発見」値)のカードのうち 1 枚をフェッチし、マナの半分を得ることができます。
フェッチされなかった他のカードはすべてライブラリーの一番下に移動されます。
エルドレインの森 (WOE – 6.3.0)
協約
協約を持つカードは、プレイヤーが自身の役割やサポートを犠牲にした場合、それを唱えると追加の効果が発動します。
祝祭
祝祭は、あなたのコントロール下でプレイされた非土地カードが場に出たときに+1され、合計で最大値2となる数値条件です。
祝祭値が2になると、カードに関連する祝祭効果が発生します。
ターン終了時、祝祭値は0になります。
「祝祭」と「祝祭」トークン
役割は常設型能力をクリーチャーに付与できるものです。
06種類の異なる役割があります:若き英雄、ひねくれ者、魔術師、王族、怪物、呪われし者。
クリーチャーが役割を受け取ると、そのクリーチャーに以前存在した他の役割は削除されます。
クリーチャーが役割を受け取ると、その役割に関連する役割トークンのサポートが作成されます。
ファイレクシア:完全なる統一 (ONE – 6.1.0)
増呪
発動すると、プレイヤーの油カウンターを持つカードは油カウンターの値を1増やし、プレイヤーの対戦相手がファイレクシアの毒性サポートを持っている場合、そのサポートが強化されます。
ミラディンのために!
特定の装備サポートカードがフィールドに登場したときにトリガーする効果です。リベルのトークン(勇敢を持つ2/2の赤いリベル・クリーチャー)を生成します。
油カウンター
それは、多くのカードの能力の燃料として機能する数値の常設型価値です(使用されると減少します)、またはさまざまな効果の値として機能します。
全体的には、カードが得られる油カウンターの価値が高いほど良いです。
毒性 / ファイレクシアの毒性
毒性を持つクリーチャーが相手のプレインズウォーカーに戦闘ダメージを与えると、そのクリーチャーの毒性値と同じ数のファイレクシアの毒性(サポート)トークンが相手のコントロール下に作成されます(または強化されます)。
これらのトークンはどのような方法でも除去することができず、それらのコントローラーのターンの開始時に、それらが20以上の強化を持っている場合、そのプレイヤーは全てのライフを失います。
兄弟戦争 (BRO – 6.0.0)
合体 (EMNセットと同じ)
合体を持つクリーチャーが唱えられたとき、その関連するクリーチャーがすでに戦場にいる場合、クリーチャーは結合してより強力な形態に変身します。注意:取り出されたカードは「唱えられた」とはみなされないため、合体を発動しません。
合体 (EMNセットと同じ)
合体したクリーチャーは、合体を持つ特定のペアのクリーチャーの組み合わせです。その2つのクリーチャーのいずれかをプレイすると、このクリーチャーが強化されます。
Promotional (PRO - 5.9.1)
ドラフト
ドラフトを持つカードは、テーマプール(カードの説明で説明されています)からカードを手に入れることができます。プレイヤーはそのカードを所有している必要はありません。
団結のドミナリア (DMU – 5.9.0)
ファイレクシア・ジェムと完成化
完成化は、ファイレクシア・ジェムとのユニークな相互作用を可能にする常設型能力です。プレイヤーがファイレクシア・ジェムをマッチさせるとき、プレイヤーが最低限のライフ値を持ち、手札に完成化を持っている場合、プレイヤーは少量のライフを失い、その代わりに手札の最初の完成化を持つカードは少量のマナを獲得します。
版図
版図は、プレイヤーのサポートジェムの色の数に関連する値を表します。各カードには、起動時にプレイヤーの版図を考慮に入れることができる独自の効果があります。
先読
サーガカードに存在し、サポートがフィールドに登場する際にプレイヤーがサーガのどの章を読むか選択できるようにします。選択された章より前の章は無視されます。
徴兵
徴兵を持つクリーチャーが攻撃すると、そのプレイヤーは、自分がコントロールする他のクリーチャー(タップされておらず召喚酔いでもない)を選択し、そのクリーチャーの攻撃を防ぎます(次のあなたのターンの開始まで攻撃できなくなります)。代わりに、徴兵を持つクリーチャーのパワーは、その能力の影響を受けるクリーチャーのパワーと同じボーナスを得ます。
麻痺カウンター
麻痺カウンターは、クリーチャーやサポートカードに追加できる数値型の常設です。
カードのコントローラーのターンの開始時に、麻痺カウンターの値が減少し、次のコントローラーのターンの開始までカードが無効になります。
タップ
クリーチャーは攻撃した時にタップ状態になります。タップ状態のクリーチャーは攻撃することができません。ターンの終わりにアンタップします。
ニューカペナの街角 (SNC – 5.7.0)
連合
他のクリーチャーを場に出すか、あなたの連合クリーチャーが強化されると、カードの連合効果が発動します。
奇襲
プレイヤーは、カードのキャスト時にブリッツを削除するか保持するかを決定します。保持する場合、そのカードは速攻を得て、破壊されるまで増援を失います。破壊されたとき、プレイヤーはカードを1枚引き、そのために一部のマナを回復します。
犠牲
犠牲を使うと、プレイヤーは呪文を唱える際に手札に持っている犠牲付きのカードのコピーを作成するためにクリーチャーを犠牲にすることができます。
詭謀
詭謀は、プレイヤーがカードを捨て、カードを引くことができるクリーチャーの能力です。その後、捨てられたカードがサポートカードでない場合、詭謀をしたクリーチャーは強化されます。
秘匿/被秘匿
秘匿は、プレイヤーがカードを選んで追放し、後で被秘匿と呼ばれる常設型能力で唱えるためにマークすることを可能にします。
秘匿の条件が満たされたとき、被秘匿のカードはプレイヤーの手札に完全なマナで移動します。
盾・カウンター
これにより、盾・カウンターを持つカードのダメージと盾の喪失を防ぎ、その代わりに盾・カウンターの常設値を減少させます。
神河:輝ける世界 (NEO - 5.5.0)
魂力
魂力を持つカードは、一定量のマナでプレイヤーの手札から追放されたときに特別な効果を発揮します。
カードに02つの魂力アビリティがある場合:
プレイヤーは、最初の能力のみを有効にするために、最初の能力のための最小のマナでカードを追放するか、または。
プレイヤーは、最初の能力の条件がすでに満たされているため、第二の魂力アビリティをアクティブにするためにカードを最小のマナ要件で追放した場合、両方のアビリティをアクティブにします。
改善されている
クリーチャーがバフされている(Buffed)か、パイロットの常設型能力を持っている場合、それは変更されたクリーチャーとして扱われます。このクリーチャーのコントローラーに有利に他のカードと相互作用することができます。
忍術
低い攻撃力のクリーチャーで攻撃すると、手札の忍者の忍術値が必要な値になるまで増加します。
クリーチャーの値はゼロから始まり、あなたがコントロールする基本パワーが3以下のクリーチャーが相手のプレインズウォーカーに戦闘ダメージを与えたときに1ずつ増加します(これがあなたの手札の最初の忍術を持つカードの場合)。
クリーチャーの忍術値が必要な値と等しいかそれ以上の場合、あなたのターン中の戦闘の開始時に、あなたがコントロールする対象のクリーチャーをこのカードと入れ替えます。その後、このクリーチャーはターン終了時まで速攻を得ます。入れ替えられたクリーチャーをあなたの手札に戻します。
操縦士
パイロットを持つカードは、そのカードのパイロット値以下のクルー値を持つ車両カードからの効果のみを受け取ります。
プレイヤーが複数のパイロットを持つクリーチャーをコントロールしている場合、同じ車両サポートがそれらのすべてのクリーチャーをバフすることができます、そのパイロットの値が十分に高い場合。
換装
換装 を持つサポートカードは、プレイヤーが戦場に利用可能なスペースを持っている場合、関連するトークンを生成します。スペースがない場合、サポートは戦闘開始時にプレイヤーの最初のクリーチャーを強化します。
トークンまたはサポートのどちらかが破壊された場合、それに関連する対応物も破壊されます。
イニストラード:真紅の契り (VOW – 5.3.0)
血・トークン
血(サポート)トークンが作成されると、それはボード上のジェムに結びつき、特定のカードテキストに依存して異なる相互作用と効果を可能にします。
切除
切除 は、プレイヤーが呪文を唱える際により多くのマナを支払い、そのカードの効果を大幅に変更することができます - その効果が持つ欠点を取り除くことが一般的です。
切除はマナを蓄えることによって発生します(基本的には、カードを手札に1つ追加の交換のために保持する)、そして、それがキャストされると、効果が変更されます。
濫用
その効果は、濫用を持つクリーチャーが他のクリーチャーを戦場から置き換えて登場したときに発動します。
のけ者 (更新 6.4.1)
「のけ者」を持つカードは追放され、ターンの終わりまでに戦場にない場合は「のけ者」を失います。
訓練
訓練は、より強いパワーを持つクリーチャーと一緒に攻撃する際に、クリーチャーを強化する能力です。訓練を持つカードとより強いカードがプレイヤーのフィールド上に両方存在すると、この能力が発動し、訓練を持つカードが強化を受けます。
イニストラード:真夜中の狩り (MID – 5.2.0)
流血
相手が特定のターン中に生命を失った場合、あなたのクリーチャーの流血能力が有効になります。
呪文を唱える
プレイヤーが呪文カードを唱えると、能力が発動します。
堕落
コラプトは、改良されたジェムの黒いバージョンです。黒いジェムのみに影響を与えることができ、黒いジェムがないか、または他の条件によって影響を与えることができない場合、コラプトはジェムを黒に変換して改良します。
堕落した宝石は、埋葬を持つカードにマナを与えるか、プレイヤーが墓地に埋葬を持つカードを所有していない場合、プレイヤーにライフを失わせます。
集会
異なる能力を持つクリーチャーを2体以上制御している場合、集会が発動します。
日暮と夜明
日暮を持つカードがプレイされると、日のサポートが作成されます。
プレイヤーが自分のターン中にカードをプレイしない場合、次のターンには日のサポートが夜になります。夜になると、日暮れのカードとプレインズウォーカーをすべて変形させます。
日暮を持つカードがプレイされると、夜の場合、それを変形させます。
プレイヤーが自分のターン中に少なくとも2枚のカードをプレイすると、次のターンには夜のサポートが昼になります。昼になると、夜明けのカードとプレインズウォーカーをすべて変形させます。
明暮
明暮カードが戦場に登場すると、昼でも夜でもない場合、昼になります。
明暮の能力は、昼が夜になるかその逆のときにその効果を発動します。
腐乱
腐乱を持つクリーチャーは攻撃できません。
あなたのターン中の戦闘開始時に、攻撃できないを取り除くことを選択した場合、そのカードは即死を得ます。
降霊
降霊は、プレイヤーが墓地からカードを唱えることを可能にします(降霊コストの色を尊重して)。
墓地にある降霊を持つカードは、プレイヤーが対応する色の宝石をマッチさせたときにマナを得ます。コストが満たされると、それらは変身した状態で墓地から唱えられます。変身した降霊カードが死ぬと(追放されます)。
調和
それは アーリン と レン のプレインズウォーカーの双方の、レン と 七番 の共生関係と アーリン の種族間の調和の夢を表すパッシブな能力です。
アーリン のバージョンは、昼夜効果に似ており、昼夜の切り替わりの際に彼女を変身させます。
レン のバージョンは、一色のプレインズウォーカーであることを補う強力なパッシブを持っており、あなたがターン中に初めてジェムを変換する際に02つのジェムを緑に変換します。
差し迫った死
それはクリーチャーが強化を失ったり破壊される直前であることを示しています。
死の主人
リリアナ、死の主人(PMA)の受動的な能力です。
リリアナ、死の主人(PMA)の受動的な能力は、墓地との相互作用を増やすことを目的としています。プレイヤーがコントロールする埋葬されたクリーチャーが死亡したときに特別な効果を発動します。
蘇生
蘇生は、墓地と直接関連するメカニックであり、クリーチャーやサポートを墓地から直接戦場にもたらすことができます。これは、フラッシュバックや脱出と似たように機能します。
蘇生を持つカードが墓地から唱えられると、そのカードは速攻を得て、そのオーナーの墓地にあるそのカードのインスタンスの数と同じ回数だけ強化されます。
蘇生されたカードはターン終了時に追放されます。
フォーゴトン・レルム探訪 (AFR – 5.1.0)
連結
それはプレインズウォーカーに関連するメカニズムであり、プレインズウォーカーと同じ色の単色カードをプレイすることを意味します。
関連する効果は、あなたのターン中に初めて単色の[PWの色]カードを唱えたときに発動します。
雇われた
雇われたカードは、財宝トークンからのマナが使用されると特別な効果が発動します。
集団戦術[
集団戦術は、攻撃クリーチャーの全体のパワーを考慮して、効果を発動します。
戦闘開始時にプレイヤーが02体以上のバフされたクリーチャーをコントロールしている場合、特別な効果を発動します。
1個のD20を振る
プレイヤーがD20を振ると、そのボードがシャッフルされます。
シャッフルの後、プレイヤーのD20常設値が1から20のランダムな数字で更新されます。サイコロを振るカードは、プレイヤーのD20の常設値に表示される値に応じて異なる効果を発揮します。
ダンジョン探索 / ダンジョンの戦利品
ダンジョン探索は、プレイヤーがゲーム外からダンジョンカードをプレイし、部屋を進行することを可能にします。
プレイヤーがダンジョン探索に進むと、まだプレイ中のダンジョンをコントロールしていない場合、プレイヤーにプレイするために選択するように促すプロンプトが表示されます。選択すると、ダンジョンはその最初の部屋のサポートとしてフィールドに入り、その効果が発動します。すでにプレイ中のダンジョンをコントロールしている場合、次の部屋に進み、その効果が発動します。
ダンジョンが完了すると、プレイヤーはダンジョンの戦利品を獲得します。これは、すべての完了したダンジョンがリストされ、ダンジョンを完了したことに対する報酬に使用されます。
ストリクスヘイヴン (STX – 4.9.0)
増強
増強を持つカードがどこから手札に入ると、指定された通常のジェムの数が増強されたジェムになります。増強を持つカードには2つの異なるアイコンがあります:
エンハンスは、カードがプレイヤーの手札に入るときに生成する特別な宝石の数と、持つことができる強化の数を示します。
そして増強された、それが持つ強化の現在の数を表示します。
発動
プレイヤーの手札に常設型能力「発動」を持つカードがどこからか入ったとき、そのプレイヤーは、それを関連するカード(カードの説明に表示される)と交換することを選択できます。そうすると、発動のついたカードは追放され、代わりのカードが常設型能力「発動された」を持つプレイヤーの手札に移動します。発動されたカードは再び発動することはできません。
発動を持つカードは発動されていない場合に追加の効果があります。したがって、プレイヤーはより強力なカードを持つか、最初に手に移動したカードとは異なるカードで現在の状況に適応することができます。
発動を持つカードが発動された常設型能力を持つカードによって強化されると、場にあるカードは発動された常設型能力を獲得し、プレイされたときに発動されていなかった追加の効果を失います。
履修/講義
履修を持つカードは、プレイヤーが手札に追加するために選択できる4つまでの指定された講義カードから1つを選ぶことを可能にします。カードの希少度と特性によって、利用可能なカードとその数が異なります。選択した場合、選択した講義は手札に移動され、強化などの「手札に入る」トリガーが有効になります。
レッスンカードは通常、ゲーム外からプレイヤーの手札に加えられます。つまり、プレイヤーはそれらを取得したり、デッキに追加しなくてもプレイできます(それらは「履修」を持つ各カードによって利用可能になります)。ただし、プレイヤーがどういうわけかそれらを入手した場合は、それらをデッキに入れることもできます。
レベル
レベルを持つカードは、そのレベルの値が高いほど強力になります。レベルは、複数の効果や能力によって増減することがあります(通常、カード自体でレベルとして表されます)。
魔技
プレイヤーが呪文を唱えるかコピーするたびに、魔技を持つカードは追加効果を発揮します。カードは1ターンに魔技アイコンで示される回数まで、その魔技能力を発動することができます。
護法
護法を持つプレイ中のクリーチャーは、相手がその護法のコストを支払わない場合、ターンの終わりまで耐性を得ることができます。 相手は、ターン中の最初の交換を行う際に、手札に全マナの呪文がある場合、そのコストを支払うかどうかを選択できます。 護法のコストが支払われない場合(それが選択肢であるかどうかに関係なく)、護法を持つクリーチャーはターンの終わりまで耐性を得ます。
護法のコストタイプは、カードによってライフ、マナ、または忠誠度になります。
カルドハイム (KHM – 4.8.0)
誇示
誇示を持つクリーチャーが攻撃すると、その誇示コストに等しいマナを手札から取り除くことができます。その場合、書かれた効果が発動します。
多相
多相を持つカードは常にすべてのクリーチャーサブタイプを持っていると見なされます。
予顕
あなたがコントロールする予顕を持つカードがどこからでも追放されたとき、そのカードの予顕サポートトークンをまだコントロールしていない場合、予顕のシンボルに記された数と同じシールドを持つそのカードの予顕サポートトークンをジェムボードに作成します。
予顕
予顕サポートトークンが破壊されると、追放された予顕カードがエクゾーンから唱えられ、予顕を得ます。それができない場合、追放された予顕カードはマナが完全な状態であなたの手札に入ります。予顕を持つカードのマナは減少しません。
伝令
伝令を持つカードは元々サポートカードです。しかし、すでに同じカードをプレイ中の場合、手札に伝令カードがあると、そのカードのコストは伝令コストになり、プレイ時に伝令クリーチャートークンがサポートカードの代わりにプレイに登場します。
氷雪ジェム
雪のカードは、ジェムマッチで破壊された各氷雪ジェムにつき1つの追加マナを獲得します。十分な氷雪ジェムがジェムボードにある場合、一部の雪のカードはより強力になります。
パズルマスター (PMA – 4.7.0; 5.4.0; 5.6.0)
確立 (追加された 5.4.0)
組織は、プレイヤーがコントロールする全ての組織を持つクリーチャーが攻撃コマンドに従って攻撃する対象を選択することを可能にします。プレイヤーは、非基本の白の宝石をスワップして組織をトリガーする必要がありますが、この能力を有効にするかどうかを選択できます。
自動化 (追加された 5.6.0)
自動化は、番号が振られた常設型能力であり、それを制御するプレイヤーにサポートやアクティブなジェムを組み合わせて自分の利益にすることを促し、同時に対戦相手がそれらのジェムを組み合わせることを妨げます。これらの組み合わせが行われるターンに応じて、クリーチャーのパワーまたはタフネスが強化されます。
結晶化 (追加された 5.6.0)
クリスタライズは、改良されたジェムの無色版です。
クリスタライズは、ボード上の対象の変換によってのみ作成され、変換された宝石から付属のカードが追放されます。クリスタライズされた宝石はまた、ユニバーサルなマッチング宝石としても機能し、他のどの色ともマッチングすることができます。
拒否 (追加された 5.4.0)
拒否は、改良されたジェムの青いバージョンです。
拒否は、対戦相手からリソースを排出し、拒否します。これはカウンタースペルと同様に機能します。プレイヤーがジェムを拒否すると、相手は「拒否」という常設を受け取ります。
拒否されたジェムは、それをマッチするプレイヤーに応じて異なる方法で機能します。拒否されたプレイヤーがそれをマッチした場合、その非青マナボーナスは制約効果によって減少します。それ以外の場合、マッチした際に対立する呪文を無効にする不可視のサポートトークン - タイムバブル - がボード上に作成されます。
後援 (追加された 5.4.0)
後援は、強化された宝石の白バージョンです。
後援は、プレイヤーが組み立てる永久的なアイコンでクリーチャーを強化し、ライフを得ることを可能にします。後援された宝石は軍隊のように機能し、後援された宝石がボードの底に到達すると、すべての後援された宝石が破壊され、一緒に効果が発動します。
それは組み立てを持つクリーチャーに+1/+1(各破壊された宝石ごと)を与えます。
点火 (追加された 4.7.0)
点火されたジェムが破壊されると、周囲の3x3のジェムブロックが破壊されます。点火されたジェムは改良されたジェムとして数えられます。
改善ジェム (追加された 4.7.0)
改善ジェムは、PMA および PM2カードとプレインズウォーカーにのみ存在する効果によって作成される特別なジェムです。各改善ジェムには、その色に応じたユニークな効果があります。
堕落した (黒); 結晶化された (無色); 否定 (青); 登録する (白); 点火された (赤); 種 (緑)。
力線 (追加された 5.4.0)
力線を持つクリーチャーは、プレイヤーが03つ以上の緑のジェムをマッチさせたとき、ボード上の緑のジェムの数に関連して+1/+1を獲得します。
睡蓮の原野 (追加された 5.6.0)
睡蓮の原野は、そのエリア内でジェムがマッチングされると効果を発動し、各マッチングされた色に対して異なる効果を発動します。
マナ・フィールド (追加された 4.7.0)
マナ・フィールドを持つサポートは、周囲のジェムに効果範囲を放射します。放射されたエリア内であなたのターンに最初のマッチを作成するたびに、このサポートはそのマナ・フィールド能力を発動します。
束縛 (追加された 5.4.0)
束縛は、対戦相手の次のターンの終了時まで、非青色のマナボーナスを減少させるトリガー能力です。これらのマナボーナスの減少は重ねがけできます。
播種 (追加された 5.4.0)
播種 は、改善されたジェムの緑バージョンです。
プレイヤーがコントロールしているクリーチャーやクリーチャーの補強の数に応じて、シードがより多くのマナを生成させます。
時間の泡 (目に見えないサポート– 追加された 5.4.0)
拒否された宝石が拒否されていないプレイヤーによってマッチングされると、所有者の相手には見えない時間の泡が作成されます。この目に見えないサポートは簡単に破壊でき、破壊者が所有者またはその相手である場合、罠や対抗呪文の感覚を同時に伝えます。
ゼンディカーの夜明け (ZNR – 4.5.0)
装備
この能力により、そのプレイヤーがコントロールするクリーチャーが攻撃するたびに、カードはプレイヤーの手札にある間マナを得るようになります。
キッカー
このカードを唱えるとき、キッカーの追加コストを支払うことができます。そうした場合、[追加効果]。
団結のドミナリア(DMU)のキッカーを持つすべてのカードには、追加条件があります:キッカー効果が発生するには、そのカードを唱える際に同じターンに特定の色のジェムを一致させる必要があります。また、02つのキッカートリガーを持つカードもあり、それぞれ異なる色のジェムのパターンを一致させる必要があります。
地形成
ランドフォーミングを持つカードは、水平方向の交換マッチの後にそれを唱えた場合、追加効果を発揮します。
パーティー (サポートにも影響します)
特定の効果を生成するために、ボードやバトルフィールドに複数のサブタイプ(クレリック、ローグ、戦士、ウィザード)を持つことで構成されています。
魔道術
呪文または魔法使いのカードが唱えられると、魔道術を持つカードはさまざまな能力を発動できます。
基本セットM21 (M21 – 4.4.0)
勇敢
勇敢を持つカードは、プレイヤーに他の勇敢なクリーチャーを戦場で再配置する機会を与えます。
陰鬱
モルビッドを持つカードは、ターン中に失った補強やクリーチャーの量に応じて異なる能力を発動することができます。
居住
居住を持つカードは、プレイヤーがコントロールする最初のトークン・クリーチャーを強化することを可能にします。
果敢
果敢を持つカードは、クリーチャーでないカードが唱えられると異なる能力を起動できます。
更新
更新を持つカードは、ターン中にプレイヤーが得たライフの量に応じて異なる能力を起動できます。
イコリア:巨獣の棲処 (IKO – 4.2.0)
基本的な常設型能力
基本常設型能力のセットを指します: バーサーカー、接死、ディフェンダー、二段攻撃、先制攻撃、飛行、呪禁、絆魂、威迫、到達、トランプル、警戒。基本常設型能力を持つクリーチャーは、このプールからランダムに1つの基本常設型能力を付与されます。クリーチャーが持つ基本常設型能力の量に基づいて、一部の効果が強化される場合もあります。
相棒
相棒を持つカードには、特定の条件によってトリガーされる特定の能力があります。 例:あなたのスタートデッキに基本マナコストが奇数のカードしか含まれていない場合。
変容 / 変異
非トークンでかつ変異していないクリーチャーに変異カードを変異として唱えたとき、そのクリーチャーは変異のアイコンと変異能力を得る。クリーチャーの各変異能力、カードの元々の変異能力であるか、変異を持つ他のカードによって与えられたものであるかに関わらず、そのクリーチャーが唱えることで強化されるたびにトリガーされる。
ダクソスvsカレムネ (DvK – 4.1.0)
経験
経験は、一部のプレインズウォーカーに影響を与えるカウンターです。いくつかの能力は、経験ポイントを生成する条件を付与または作成し、その結果、プレインズウォーカーが持つ経験ポイントの量に基づいてこれらの能力を強化します。
『From the Vault』 - オデッセイ (ODY – 4.1.0)
フラッシュバック
フラッシュバックは墓地メカニックであり、プレイヤーが自分の墓地から直接呪文を唱えることを可能にします。
フラッシュバックを持つカードがどこからか墓地に入ると、そのプレイヤーの墓地にある最初のフラッシュバックを持つカードはマナを2得ます。
プレイヤーが自分の墓地からフラッシュバックを持つカードを唱えると、それを追放します。
スレッショルド
墓地にスレッショルドを持つ指定された枚数のカードがある場合、関連する能力が発動します。
テーロス還魂記 (THB – 4.0.0)
予期
予期を持つカードでは、あなたのドローステップ中に、あなたのライブラリーの一番上のカードを見て、そのカードをそのままにするか、ライブラリーの一番下に移動するかを決めることができます。
埋没
埋没を持つカードは、墓石のアイコンの中の数値、埋没コストで墓地から唱えることができるカードです。あなたが組み合わせる墓地の宝石ごとに、あなたの墓地の最後の埋没カードに3のマナが与えられます。
星座
星座を持つカードは、オーラ呪文を唱えるか、エンチャントの支援カードまたはクリーチャーをプレイするたびに、それに関連する能力が発動します。
信心
あなたの色への信心は、その色の単色でかつコピーされていないカードを戦闘中に何回キャストしたかの回数です。
エンチャントされている
エンチャントされた効果は他のカードに付与または削除されます。エンチャントされたカードは常に行動によってトリガーされる追加効果を持ちます。
脱出
このカードがあなたの墓地にある間、それが満たされたマナを持っていて、あなたの墓地に3枚以上の他のカードがある場合、あなたの墓地から他のカード3枚を追放し、このカードを唱えます。
獰猛
獰猛を持つカードは、あなたが基本パワーが5以下のクリーチャーをコントロールしている間にトリガーされる異なる関連効果を持ちます。
英雄的
英雄的を持つカードは、そのクリーチャーを対象とするスペルカードを唱えるたびに関連する効果が発動します。
したたか者
プレイヤーがこのサポートのジェムをマッチングするたびに、01のシールドを獲得します。その後、このサポートのジェムの色が変わります。
エルドレインの王権 (ELD – 3.9.0)
一徹
一徹を持つカードは、同じターンに指定された色のジェムを3つ以上組み合わせると、関連する能力が発動します。
出来事
アドベンチャーを持つカードは、呪文として唱えるか、クリーチャーとしてプレイすることができ、柔軟な戦術オプションを提供します。
食物
食物を生成する効果は、あなたの側に1シールドのついた1/1のトークンサポートをもたらします。それが誰かによって破壊されると、あなたは3点のライフを得ます。場にある他のクリーチャーやサポート(必ずしもトークンでなくても構いません)も食物のサブタイプを持つ場合があります。
切削
切削を持つカードは、相手の墓地に少なくともX枚のカードがある場合、関連する能力が発動します。ここで、Xは切削の指定された量です。
臨機
カードを引くたびに、そのカードがこのターンに引いた最初のカードでない場合、この効果を発動します。これはターンごとに最大X回まで発生します。
基本セットM20 (M20 – 3.8.0)
格闘
このクリーチャーは、相手がコントロールするクリーチャーにそのパワーに等しいダメージを与えます。その後、そのクリーチャーはあなたがコントロールするクリーチャーにそのパワーに等しいダメージを与えます。
オーバーフロー
このカードがあなたの手札に入ったとき、あなたの手札に5枚以上のカードがある場合、それは追放され、特別な効果が発生します。
プロテクション(「色」)(黒/青/緑/赤/白/無色)
「色」に対する保護を持つクリーチャーがその色のソースからダメージを受ける場合、そのダメージは半分になり、切り上げられます。指定された色のクリーチャーを対戦相手がコントロールしている間、そのクリーチャーも呪禁を得る。
灯争大戦 (WAR – 3.5.0)
動員
動員を持つカードは、そのカードの動員の指定された量Xと同じ数のゾンビ軍トークンを作成します。
共闘
共闘を持つカードは、あなたがヴァンガード・サポートもコントロールしている場合、それに関連する能力が発動します。
増殖
増殖すると、忠誠心が1つ増えます。その後、強化されたあなたのクリーチャーは+1/+1を得て、あなたのヴァンガード・サポートは1つのシールドを得ます。
ヴァンガード・サポート
ヴァンガードはプレインズウォーカーを表す特別なサポートカードです。ヴァンガードには、その特定の効果を実行するためのシールドの量を増減させるアクティブ可能な能力があります(1ターンにつき1度、ヴァンガードごとに使用できます)。ヴァンガードは伝説的と見なされ、また、ヴァンガードを対象として特に指定する効果にのみ影響を受けます。
ラヴニカの献身 (RNA – 3.3.0)
順応
アダプトを持つカードは、指定された量の宝石をアダプト宝石に変えます。 アダプト宝石を一致させるたびに、対応するクリーチャーは+1/+1を得て、宝石はその「適応」を失います。 アダプト番号は、同じソースからボード上に許可されているアダプト宝石の最大数でもあります(アダプト2のクリーチャーを強化しても、追加のアダプト宝石2を作成しません)。
附則
附則を持つカードは、あなたのターンの開始時にフルマナを持っていると追加効果があります。
死後
死後を持つクリーチャーが死亡したり補強を失ったりすると、OrzhovのスピリットトークンX個が生成されます。ここで、Xはこのカードの死後の指定量です。
絢爛
スペクタクルを持つカードは、相手がライフを失うターンの終了時に常にXマナを獲得します。ここで、Xはスペクタクルの指定された量です。
暴動
暴動を持つクリーチャーは、プレイヤーの選択に基づいて+1/+1または速攻で戦場に出る。
ラヴニカのギルド (GRN – 3.0.0)
召集
手札に召集を持つ間、このカードのコストは、あなたがコントロールするクリーチャーおよびクリーチャーの補強の数(最大でこのカードの召集値まで)だけ少なくなります。
再活
このカードはあなたの墓地から唱えられます。あなたが手札からカードを追放するたびに、これがあなたの墓地にある最初の再活呪文である場合、この呪文はそのカードの上のマナに等しいマナを得ます。このカードをあなたの墓地から唱えた場合、それを追放します。
教導
このクリーチャーが攻撃するたびに、このクリーチャーよりもパワーが低い他のあなたのクリーチャーは+1/+1を得ます。
分割カード
分割カードは、どちらの側をプレイするかを選択できるカードです。そのためには、カードの裏返しのシンボルをタップして、その側を変更します。得られたマナは、現在選択されている側のコストの最大値まで両側にチャージされます。アドベンチャーカードは、分割カードの例です(片側がクリーチャーで、もう片側が呪文です)。
諜報
自分のライブラリーの上から4枚のカードから最大X枚のカードを選びます。 これらのカードをあなたの墓地に置き、残りをあなたのライブラリーの一番上に置きます。
宿根
この能力のXは、このカードの宿根値に達するまで、あなたの墓地にあるトークンでないクリーチャーの数と等しいです。
基本セットM19 (M19 – 2.8.0)
閃光
相手のクリーチャーが攻撃する前に、このカードが無効化されている場合、十分なマナを持っていればそれを唱えることができます。
貯蔵マナ
貯蔵マナを持つカードは、基本コストを超えるマナを最大まで貯蔵し、貯蔵マナが1以上の場合にのみ使用できます。プレイヤーは、カスケードやその他の効果によって最大貯蔵マナに達した場合でも、自動的なキャストに関係なく、この能力を持つ呪文をキャストする機会を得ることができます。これにより、プレイヤーはマッチングで運が良ければ即座にそれらをキャストする機会を得ることができます。
ドミナリア (DOM – 2.7.0)
歴史的なカード
歴史的なカードとは、伝説のカード、アーティファクト、ヴァンガード・サポート、英雄譚のことです。
リーダー
このクリーチャーが戦場に出るにつれて、与えられたサブタイプのいずれかを持つすべてのトークンをあなたがコントロールしている場合、それらを追放し、それが追放した各トークンとトークンの強化のために強化されます。与えられたサブタイプのいずれかを持つトークンがあなたのコントロール下で戦場に出る場合、このクリーチャーが代わりに強化されます。
英雄譚
サガのカードは、各プレイヤーのターンごとにその章の効果が発動します。サガのカードをプレイすると、最初の章の効果が得られ、次のターンには2番目の効果が得られ、その後も同様に続きます。カードは最終章の終了時に破壊されます。
イクサランの相克 (RIX – 2.5.0)
都市の承認
都市の承認を持っていると、一部の能力やカードがより強力になります。クリーチャー、サポート、および強化の合計が10以上の場合、昇殿のカードをプレイすると、ゲームの残りの時間、都市の承認を得ます。
イクサラン (XLN – 2.4.0)
探検
クリーチャーが探検すると、X個のジェムが一つの色に変換されます。ここで、Xは探検の指定された量です。これらのジェムが変換中にマッチングできない場合、クリーチャーはバフを受け取ります。
激昂
激昂を持つクリーチャーがダメージを受けるたびに、指定された効果が発動します。
強襲
強襲を持つクリーチャーが攻撃し、前のターンにプレイヤーが攻撃した場合、そのクリーチャーの特殊能力が発動します。
宝物
宝物は、海賊や海賊関連のカードによって作成されるトークンです。これらのアーティファクトをマッチさせて、貴重なマナを獲得しましょう!
破滅の刻 (HOU – 2.2.0)
加虐
加虐を持つクリーチャーがブロックされると、相手のクリーチャーもブロックされたクリーチャーのパワーに等しいダメージを受けます。
余波
余波を持つカードが墓地にある場合、そのカードの裏側に記載されている余波の指定された量Xをアクティブにします。そのジェムを一致させると、裏面にも記載されている能力が発動します。
永遠
あなたの墓地に永遠を持つクリーチャーがある場合、Xをアクティベートします。ここで、Xは永遠の指定された量です。宝石が一致すると、このクリーチャーは追放されます。その後、あなたはそれの戦場に4/4のトークンコピーを追加してゾンビサブタイプを持って召喚します。
アモンケット (AKH – 2.1.0)
サイクリング
手札からサイクリングを持つカードが追放された場合、すべてのカードで少なくともXのマナが蓄積されている場合(Xはそのカードの指定されたサイクリング量です)、カードを1枚引きます。カードの「発動の準備ができている」アイコンが赤色である場合、サイクリングを発動するのに十分なマナがないことを意味します。
不朽
不朽を持つクリーチャーが墓地にある間、Xが不朽の指定された量である場合、ボードにX個の活性ジェムを置きます。 その中の1つのアクティベートジェムがマッチしたとき、このクリーチャーはゲームから除外され、このクリーチャーのトークンコピーがゾンビサブタイプの追加で戦場に配置されます。
督励
「督励」を持つクリーチャーが戦場に出るたびに、それはX個のアクティベートジェムを生成します。ここで、Xはそのカードの督励指定量です。宝石が一致するか、カウントダウンが終了した場合、指定されたアクションを実行します。その後、あなたの次のターンの開始時に新しいアクティベートジェムを作成します。
追放
追放されたカードは、「ゲーム外」エリアである追放エリアに行きます。それは墓地に行かないので、「殺す」/「破壊する」アクションをトリガーしません。手札にあるカードを追放することもできますし、特定のカードの対象になったときに場のクリーチャーが追放されることもあります(「対象のクリーチャーは追放される」)。
カラデシュ (KLD – 1.9.0)
搭乗
手札に「搭乗」を持っている間、非トークン・クリーチャーが戦場に出るたび、それは搭乗の指定された量と同じマナを得ます。
エネルギー化ジェム
指定された数のボード上のジェムにエネルギーを与えます。あなたがエネルギー化ジェムをマッチさせたとき、カードの超過の能力が誘発します。
製造を持つ
製造を持つカードがトリガーされると、製造の指定された量であるX個のサポートジェムが作成されます。作成された各サポートジェムは、最初にあなたがコントロールするクリーチャーに+1/+1を与えます。
超過
超過条件は、1つのマッチで一定数のエナジー宝石がマッチする必要があります。これが起こると、関連する能力が発動します。ジェムのカスケードは超過を複数回発動する可能性があります。エナジー宝石はエナジーを持つカードによって作成されます。
異界月 (EMN – 1.7.1)
現出
現出カードは、あなたがコントロールするクリーチャーが死亡するたびに、指定された現出量でXマナを得ます。
合体 (BROセットと同じ)
合体を持つクリーチャーが唱えられたとき、その関連するクリーチャーがすでに戦場にいる場合、クリーチャーは結合してより強力な形態に変身します。注意:取り出されたカードは「唱えられた」とはみなされないため、合体を発動しません。
合体 (BROセットと同じ)
合体したクリーチャーは、合体を持つ特定のペアのクリーチャーの組み合わせです。その2つのクリーチャーのいずれかをプレイすると、このクリーチャーが強化されます。
イニストラードを覆う影 (SOI – 1.6.0)
昂揚
デリリアムのカードアクションがトリガーされると、ボード上にそのカードの色の宝石が5個以下の場合、関連する能力がトリガーされます。
カードを捨てる
ディスカード能力を使用するカードは、デフォルトで手札の最後のカードを捨てます(カードによってはあなたの手札または相手の手札、カードによって異なります)。それ以外のカードを捨てる場合は、テキストに指定されます(「最初のカードを捨てる」)。
調査を行う
「調査を行う」カードは、ボード上に2ターンのアクティベートジェムを作成します。ジェムがマッチ(どのプレイヤーでも)されるか期限切れになると、カードを引きます。
マッドネス
マッドネスを持つカードは、あなたの手札からカードが捨てられるたびに、キーワードの横の数に等しいマナを得ます。マッドネスを持つカードは、また、捨てられることに免疫を持ちます。
変身
カードの条件が満たされると、カードはカード自体で指定された新しいカードに変身します。
カードが変身
変身を持つカードの裏返し側に表示されるアイコン。
戦乱のゼンディカー (BFZ – 1.4.0)
覚醒
覚醒を持つカードには、それに関連付けられた二次コストがあります。初期コストを超える余分なマナは覚醒コストに入ります。カードが唱えられると、覚醒コストが満たされていれば、覚醒に関連する能力が発動します。
収斂
収斂を持つカードは、そのマナコストを埋めるために使用した異なる色の数に応じてパワーが異なります。使用する色が多いほど、パワーが高くなります。カード上では、収束マナはそのカードのマナコストを埋めるために使用された色の数に相当します。
欠色
無色を持つカードは、欠色ジェムをマッチさせるたびに3マナを獲得します。
嚥下
最初の効果が発生した後、カードはその嚥下をトリガーし、相手の色のX個のジェムを無色ジェムに変換します。ここで、Xは指定された嚥下量です。無色ジェムはプロセスの能力によって消費されるか、ボード上でマッチングされます。無色ジェムをマッチングしても、欠色のカードにのみマナを提供します。
上陸
上陸キーワードを持つカードは、4つ以上のジェムをマッチさせるとそれに関連する能力が発動します。上陸キーワードの後に色が指定されているカードもあります。これは、指定された色のジェムを4つマッチさせる必要があることを意味します。
昇華者
カードの昇華者能力が発動されると、あなたは空のジェムを相手の色のジェムに変換し、関連する能力を発動します。変換されるジェムの量は、「昇華者」キーワードの隣の数に等しいことに注意してください。十分な空のジェムがない場合、昇華者能力は発動しません。
結集
同盟者のサブタイプを持つクリーチャーが戦場に出たとき、同盟を持つカードのアビリティが発動します。
マジック・オリジン (ORI – 1.2.0)
高名
名声を持つクリーチャーは、相手にダメージを与えた後、その後で「名声」キーワードの後の数値に等しいX/+Xを得る。この効果は1度しか発動しない。
すべてのセット
ジェム
ジェムにアクティブを持つカードは、その指定された数のジェムがアクティブなジェムになるようにします。アクティブなジェムを一致させるたびに、関連する能力が発動します。相手があなたのアクティブなジェムの1つを一致させた場合、何も起こりません。あなたのターンが始まると、そのカードに関連付けられたアクティブなジェムの数が指定された数よりも少ない場合、新しいジェムは指定された数に達するまでアクティブなものに変更されます。この数は、相手があなたのアクティブなジェムを一致させたとき(一致するジェムごとに1つずつ)、一時的に減少します。
バーサーカー
バーサーカーは、敵のクリーチャーがいる場合、常にそれらを攻撃するクリーチャーの常設型能力です。戦場にクリーチャーがいない場合にのみ、相手のプレインズウォーカーを攻撃します。
カスケード組み合わせ
カスケード組み合わせは(通常)ボードが補充されるとき、または1つ以上のジェムがボードから取り除かれるときに起こる、意図しないマッチです。
攻撃できない
「攻撃できない」を持つクリーチャーは攻撃できません。
ブロックできない
「ブロックできない」を持つクリーチャーはブロックできません。
唱える
手札からプレイされるか、他のゾーンからマナコストを支払ってプレイされる場合、カードが唱えられます。
コピーする
このカードはコピーです。それがあなたの墓地、ライブラリ、あるいはどこからでも追放された場合、代わりにゲームから除外されます。
接死
デスタッチを持つクリーチャーが他のクリーチャーに戦闘ダメージを与える場合、他のクリーチャーは常に破壊されます。相手のクリーチャーの攻撃力や防御力に関係なくです。
ディフェンダー
ディフェンダーを持つクリーチャーは、敵のクリーチャーを戦闘中に阻止します(そのタフネススタッツがゼロになるまで)、そして同じ戦闘で複数のクリーチャーをブロックすることができます。ディフェンダーを持つクリーチャーは、ディフェンダーとフライングを持っていない限り、フライングを持つクリーチャーをブロックしません。
破壊
クリーチャー、サポート、または呪文が墓地に行くたびに、それは破壊されます。呪文は単に使用することで破壊されます。サポートは、そのシールドカウントがゼロになると(一致する宝石)、または特定のカードによって対象にされたときに破壊されます。クリーチャーは戦闘中(タフネスカウント)または特定のカードの対象となった場合に破壊されます。
無効化
無効化の影響を受ける戦場のクリーチャーは、攻撃やブロックを行うことができません。また、すべての能力が無効化されます。手札のカードも無効化されることがあります。これにより、手札のカードは満タンのマナでも自動で唱えられなくなります。
二段攻撃
ダブルストライクを持つクリーチャーは、戦闘中にダメージを二回与えます - まず相手のクリーチャーが反撃する前に一度(ファーストストライクダメージ)、そして通常通り一度(通常のダメージ)。ファーストストライクまたはダブルストライクを持つ対戦相手のクリーチャーに対しては、クリーチャー(たち)が通常通り反撃します。プレインズウォーカーに対しては、クリーチャーはダメージを二回与えます。
先制攻撃
ファーストストライクを持つクリーチャーは、相手のクリーチャーが反撃する前にダメージを与えます。ファーストストライクを持つ対戦相手のクリーチャーは通常通り反撃しますので注意してください。
飛行
飛行を持つクリーチャーは戦闘中にディフェンダーを持つクリーチャーを迂回し、ブロックされることがありません。
速攻
速攻を持つクリーチャーは、戦場に登場したターンに攻撃することができます。
呪禁
呪禁を持つクリーチャーは、ターゲットを選択する能力に対して免疫です。自動的にクリーチャーを対象にする能力は、呪禁をバイパスしますので注意してください。
伝説
クリーチャー、呪文、サポートはすべて伝説のカードになることがあります。他の伝説のカードが場に存在する場合にのみ、特定のカードが使用可能であるか、または一意の効果を持つことがあります。
絆魂
絆魂を持つクリーチャーは、それらが戦闘で与えるダメージの量に等しいライフを制御プレインズウォーカーに与えます。
威迫
威迫を持つクリーチャーは、相手が防御か到達を持つクリーチャーを少なくとも2体制御していない場合、戦闘中に一時的にブロックされない状態になります。
ダメージ軽減(プレインズウォーカーにも影響を与えます)
ダメージ軽減を持つカードは、スペルや能力を通じてダメージを受けることはできません。ただし、耐久力を減少させる能力によっては耐久力が減少することがあります。
到達
アルシャンスを持つクリーチャーは戦闘中に相手のクリーチャーをブロックします。彼らは飛行しているクリーチャーと非飛行しているクリーチャーの両方をブロックします。
再生
再生を持つクリーチャーは、再生キーワードの横にある数と同じ値のタフネスをあなたのターンの開始時に得ます。ただし、これは現在の最大タフネスを超えることはできません。
ボードを切り直す
シャッフルは、各宝石の位置をランダムに変更し、新しい安定した(連鎖しない)ボード状態を作成する効果です。
トークン
トークンは、通常のマナコストを持つカードで表されていないクリーチャーです。破壊されるか追放されると、「ゲーム外領域」に移動します(墓地や追放領域には行きません)。また、プレイヤーの手札に戻ることもありません。
トランプル
トランプルを持つクリーチャーは、ブロックされた後の余剰のダメージを相手に与えます。例えば、あるクリーチャーが3のパワーとトランプルを持ち、1のタフネスを持つクリーチャーにブロックされた場合、残りの2ポイントのダメージは相手に与えられます。
ジェム
トラップを持つカードは、指定された量のジェムをトラップジェムに変えます。相手がトラップジェムをマッチさせるたびに、関連する能力が発動します。自分がトラップジェムの1つをマッチさせた場合、何も起こりません。自分のターンが始まると、カードに指定された量よりも少ないトラップジェムがある場合、新しいジェムは指定された量に達するまでトラップジェムに変わります。
ブロックされない
ブロックされないクリーチャーは、対戦相手のクリーチャーによってブロックされません。
警戒
このクリーチャーは、基本的なダメージステップの戦闘ダメージを生き延びる場合にのみ、対戦相手のクリーチャーをブロックします。それは、ディフェンダーと到達を持つクリーチャーが最初にブロックするのを許します。
さらにサポートが必要な場合は、カスタマー サポートまでご連絡ください。